2015年6月28日日曜日

褥瘡の危険因子



褥瘡の評価法であるDESIGN-Rは、僕のいる病院でも看護師さんが活用しています。
今回は、褥瘡の発生を予測するスケールについてまとめてみます。

おそらく看護師さんにとっては常識なのでしょうが
こういう知識は研修医にとっては盲点になってしまいます。

図表はすべて、日老医誌 2013;50:583-591の引用です。


・ブレーデンスケール
おそらく日本で最も使われているスケールとのことです。
寝たきり状態になったときに評価を開始します。
急性期で48時間ごと、慢性期で1週間ごと、
高齢者で入院後1カ月までは1週間ごと、変化なければ3ヶ月に1回ごとに評価します。
病院で14点以下、介護施設で17点以下が発生危険点です。


・OHスケール
非常に簡便。寝たきり高齢者でマットレスの選択を行う際に使用するのが良い。



・K式スケール
前段階要因が1つでもあれば、褥瘡発赤危険状態である。
さらに、引き金要因が1つでもあれば、一週間以内に褥瘡発生の可能性がある。
前段階要因に「介護知識」、引き金要因に「栄養」を加えた在宅K式スケールもある。
(以下の図表のみ、http://chcm.umin.jp/education/ipw/files/session/pu_lecture.pdfより引用)




病棟でも寝たきり高齢者の方は多いので
CGA(高齢者総合的機能評価)と合わせて、これから意識して評価していこうと思います。