業績集

【原著論文】
Mizumoto J, Son D, Izumiya M, Horita S, Eto M. Experience of residents learning about social determinants of health and an assessment tool: Mixed-methods research. J Gen Fam Med. 2022 May 15;23(5):319-326. 
 社会的バイタルサインを用いてSDHについて研修医が学ぶことで、短期~中期的にどのような経験をするのかを、混合研究で明らかにしました。

Mizumoto J, Mitsuyama T, Kumagaya S, Eto M, Izumiya M, Horita S. Primary care nurses during the coronavirus disaster and their struggle: qualitative research. J Gen Fam Med. 2022 Jul 1;23(5):343-350. 
 当事者研究の手法を援用して、プライマリケア看護師がコロナ禍でどのような経験をしたのか、どのような困難に直面し、それをどのように乗り越えていくのかを記述しました。

Mizumoto J, Mitsuyama T, Kondo S, Izumiya M, Horita S, Eto M. Defining the observable processes of patient care related to social determinants of health. Med Educ. 2023;Jan57(1):57-65. doi: 10.1111/medu.14915. 
 SDHを踏まえた診療とは具体的に何をすることなのか、という疑問に答えるために、診療を構成する観察可能なプロセスを同定しました。

Mizumoto J, Mitsuyama T, Kondo S, Izumiya M, Horita S, Eto M. Assessing Social Circumstances in Primary Care: Expert Consensus via Delphi Technique PRiMER. 2023;7:3. doi: 10.22454/PRiMER.2023.765336
 患者の社会的背景を聴取する具体的項目のリストをDelphi法で策定しました。

Mizumoto J, Mitsuyama T, Eto M, Izumiya M, Horita S. Primary care physicians' perceptions of social determinants of health recommendations: a qualitative study. BJGP Open. 2023 Mar 21;7(1):BJGPO.2022.0129. 
 プライマリ・ケア医が日常診療でSDHに対応するよう求められていることをどのように認識しているのかを質的に明らかにしました。

Mizumoto J, Son D, Izumiya M, Horita S, Eto M. The impact of patients’ social backgrounds assessment on nursing care: qualitative research. J Gen Fam Med. 2023 Sep 22;24(6):332-342.
 病院を上げて行われた、患者のSDHを聴取して対応する看護ケアの取り組みが、どのように実践され、看護師にどのような影響を与えたのかを質的に明らかにしました。

Mizumoto J, Fujikawa H, Izumiya M, Horita S, Eto M. Residents’ learning and behavior about tool-guided clinical assessment of social determinants of health. J Gen Fam Med. [Epub Ahead of Print]
 社会的バイタルサインを用いたSDHの学習に関する上述の混合研究のうち、質的に生成された仮説を量的に検証しました。

【症例報告】
Mizumoto J, Yamamoto M. Intestinal myiasis in a very elderly patient with inappropriate home care. J Gen Fam Med. 2019 Apr 9;20(4):154-156.
    衛生状態が悪い地域の小児に起こるはずの消化管蠅蛆症が寝たきり高齢者で発生したという内容です。患者の社会的背景をみることの重要さと、caregiverのケアの意義について述べています。

Mizumoto J. The crescent sign of ruptured baker's cyst. J Gen Fam Med. 2019 May 17;20(5):215-216. 
 Baker嚢胞破裂の診断には、特徴的なcrescent signと、エコーが重要であることを述べています。

Mizumoto J, Shimizu T. All that glitters is not gold. J Gen Fam Med. 2019 Jul 4;20(5):180-184.
    Clinical Problem Solvingです。腹痛の原因は腹腔内疾患だけではないです。

Mizumoto J. Disappearing into the Drug Crowd: Hepatic Encephalopathy Caused by Polypharmacy. Am J Med. 2019 Dec;132(12):e856-e857. 
    多剤併用が有害事象に至る新しい経路であるDisappearing into the Drug Crowd(薬の山に紛れる)を提唱しています。この論文のfigureは私の一押しです。

Mizumoto J. Central Poststroke Pain with Wallenberg Syndrome. Am J Med. 2020 Jan;133(1):e11-e12. 
    充血の伴わない眼周囲痛が、ワレンベルグ症候群の初発症状となりうることを述べています。

Mizumoto J. Parvovirus B19 Infection With Positive Rumpel-Leede Sign. Am J Med. 2020 May;133(5):e195-e196.
    マンシェットで圧を書けることで点状出血が起こるRumpel-Leede徴候がパルボウイルス感染で起こるという内容です。パルボウイルス感染は特徴的な皮疹や点状出血を来しますが、その機序についても考察しています。

Mizumoto J. Drug Overflow: Polypharmacy-related Adverse Drug Reaction Triggered by Hospitalization. Am J Med. 2021 Mar;134(3):e207-e208. 
    多剤併用が有害事象に至る新しい経路であるDrug Overflow(薬に溺れる)を提唱しています。Drug Overflowは頻繁に起こっている(見逃されている)と思います。

・Kikuchi A, Kawamoto R, Mizumoto J, Akase T, Ninomiya D, Kumagi T. A case of laryngopharyngeal reflux‐associated chronic cough: Misinterpretation of treatment efficacy causes diagnostic delay. J Gen Fam Med. 2020 Jul 18;21(6):258-260.
    慢性咳嗽の原因としての咽喉頭逆流について、診断的治療のピットフォールを述べています。

Mizumoto J, Shimizu T. Why-not-doing-high-tech-test syndrome. J Gen Fam Med. 2020 Nov 3;22(2):70-74.   
    Clinical Problem Solvingです。タイトルは「どうして検査やってない症候群」。絨毯爆撃的な検査より5分のベッドサイド診察です。

Mizumoto J. Hunter's glossitis. Intern Med.  2021 Apr 1;60(7):1139.
    ビタミンB12欠乏によるハンター舌炎です。

Mizumoto J. Coffee bean sign detected by visual inspection. Am J Med. 2021 Jun;134(6):e388-e389.
    S状結腸軸捻転が視診で診断できたという内容です。腹部視診の重要性を述べています。

・Masunaga M, Mizumoto J. Terry's nail due to uncontrolled diabetes mellitus. Am J Med 2021 Jul;134(7):e428.
    糖尿病患者に診られたテリー爪がコントロール改善で消失したというものです。テリー爪の原因はいまだ不明ですが、機序の解明に大きな示唆を与える内容だと思っています。

Mizumoto J. Acute Abdominal Pain Caused by Internal Oblique Muscle Rupture. Am J Med. 2021 Aug;134(8):e453-e454.
    急性腹症の原因が筋断裂だったというものです。身体診察の重要性を述べています。

Mizumoto J. Crowned dens syndrome: Caution about asymptomatic calcification. Cleve Clin J Med. 2021 Apr 1;88(4):204-205.
    当初のタイトルはCrowned dens overdiagnosis syndromeでした。歯突起周囲に石灰化がある頭痛のすべてがクラウンドデンスではないですという内容です。

Mizumoto J, Shimizu T. Unforgettable in every way. J Gen Fam Med. 2021 May 4;22(4):197-201.
    Clinical Problem Solvingです。呼吸困難感について深く議論しています。

・Uemoto M, Mizumoto J. Vertebral compression fracture with diffuse idiopathic skeletal hyperostosis. J Gen Fam Med. 2021 Sep 2;23(2):118-119. DOI: 10.1002/jgf2.495
    腰椎圧迫骨折は保存的治療が多いですが、DISH合併例は手術しましょう、という内容です。

・Kawasaki MC, Mizumoto J. Hampton’s Hump: Hypoxia with Lung Consolidation Mimicking Pneumonia. JMA J. 2022 Jan 17;5(1):135-136. DOI: 10.31662/jmaj.2021-0079
 肺塞栓症のHampton's humpです。肺野の浸潤影がすべて肺炎と思ったら大間違いです。

Mizumoto J. Abdominal pseudohernia due to herpes zoster. Cleve Clin J Med. 2021 Sep 1;88(9):480-481. 
 帯状疱疹の皮疹に先行した(と思われる)偽腹壁ヘルニアです。皮疹がない状態では鑑別疾患が多いです。

Mizumoto J. Two feet-one hand syndrome. Cureus. 2021; 13(12): e20758. doi:10.7759/cureus.20758
 白癬の特徴的な皮膚病変(分布)です。手の病変を見た時には、患者の靴と靴下を脱がせて診察しなければいけません。

Mizumoto J. Superior cluneal nerve entrapment syndrome: a common but often overlooked cause of low back pain.J Gen Fam Med. 2022 Feb 13;23(3):183-184.  DOI: 10.1002/jgf2.526
 SCNESは知っていれば時々出会います。皮下注射であっという間に治るので感謝されます。

Mizumoot J, Fujikawa H. Diagnosing Bacterial Infection in the era of Pandemic: A Case Report. Cureus. 2022 Feb 24;14(2):e22567. doi: 10.7759/cureus.22567. 
   COVID時代の細菌感染症診断の注意点について議論しました。

Mizumoto J, Shimizu T. The remains of the D. J Gen Fam Med. 2022 May 30;23(4):228-232. doi: 10.1002/jgf2.563
 clinical problem solvingです。家庭医らしいものになりました。

Mizumoto J. Emphysematous osteomyelitis of the spine mimicking esophageal rupture. Am J Med Sci. 2022 Dec;364(6):e87-e88.  doi: 10.1016/j.amjms.2022.07.010. 
 最初は食道破裂だと思いましたが、気腫性椎体炎でした、というケース。救命例ですが、最初は診断に困りました。この病態を知っておくと治療を早く開始できると思います。

水本潤希上腸間膜動脈解離によるsmaller superior mesenteric vein sign. 日本プライマリ・ケア連合学会誌 2022;45(4):141-2
 知っておくと役に立つかもしれないsmaller SMV signです。病歴聴取が重要です。

・Watanabe R, Mizumoto J, Ohya A. Coronavirus or Cholangitis? An Acute Necrotizing Encephalopathy Caused by COVID-19. Cureus. 2023 Aug 31;15(8):e44448. doi: 10.7759/cureus.44448.
 COVID-19による急性壊死性脳炎が胆管炎と合併し診断が困難だったケースです。

Mizumoto J. Tirzepatide-Induced Injection Site Reaction. Cureus. 2023 Sep 13;15(9):e45181. doi: 10.7759/cureus.45181. 
 テリパラチドの自己注射による局所反応のケースです。おそらく初報告です。

・Maejima T, Mizumoto J, Ito Y, Suga T. 51-year-old woman • History of Graves disease • General fatigue, palpitations, and hand tremors • Dx? J Fam Pract. 2023 Nov;72(9):E8-E10. doi: 10.12788/jfp.0690.
 非典型的な経過で発症した無顆粒球症の背景にSDHがあったという報告です。

Mizumoto J.  Acute Calcific Tendinitis of the Longus Colli Muscle. Cureus 15(12): e50599. doi:10.7759/cureus.50599
 地方祭の2日後、多数のコロナ・インフル患者に混じって救急受診した頭痛・発熱患者のケースです。

【レター・活動報告】
Mizumoto J, Terui T, Komatsu M, Ohya A, Suzuki S, Horo S, Sugihara D, Otaka Y, Ashino A, Imura H, Harada Y, Sato K. Social vital signs for improving awareness about social determinants of health. J Gen Fam Med. 2019 May 2;20(4):164-165. 
・Terui T, Mizumoto J, Harada Y, Ohya A, Takeda Y. A report of the Social Vital Signs Workshop at WONCA Asia Pacific Regional Conference 2019. J Gen Fam Med. 2020 Feb 18;21(3):92-93.
Mizumoto J. Caution about overdiagnosis of neck calcification. J Gen Fam Med. 2020 Oct 26;22(2):106.
Mizumoto J. Circum‐Setouchi conference: Transboundary support for residents in small‐scale programs. J Gen Fam Med. 2020 Nov 20;22(3):166-167. 
・Fujikawa H, Mizumoto J, Eto M. Letter Regarding: The Multifaceted Concept of Patient Ownership in the Era of Duty Hour Restrictions. J Surg Res. 2021 Jul;263:285-286.
水本 潤希, 小松 真成, 長嶺 由衣子, 長谷田 真帆, 藤原 和成.「健康の社会的決定要因に関するポートフォリオ作成の要点」日本プライマリ・ケア連合学会誌 2022;45 (1):36-39.
Mizumoto J. The Reply. Am J Med. 2022 Feb;135(2):e62. 
Iizuka G, Mizumoto J, Haseda M, Yokota Y. A report of the social determinants of health workshop: Muddle cleared up in a polylogue. J Gen Fam Med. [Epub Ahead of Print] 2022 Jun 2 doi:10.1002/jgf2.561
水本 潤希, 吉田 絵理子, 弓野 綾, 西岡 大輔.「健康の社会的決定要因に関するプライマリ・ケア研究を促進するSpecial Interest Groupの取り組み」日本プライマリ・ケア連合学会誌 2022;45 (2):66-68.
Mizumoto J. Shaking chills may be better than rigors for sepsis prediction. Br J Gen Pract 2022;72 (720): 316.
Mizumoto J. The Reply. Am J Med. 2022 Oct;135(10):e403. doi: 10.1016/j.amjmed.2022.05.036. 
Mizumoto J. Judgement of data saturation. Br J Gen Pract. 2023 Oct 26;73(736):491. doi: 10.3399/bjgp23X735321. 

【商業誌・その他】
・水本潤希.貧困が健康に及ぼす影響「エビデンスの概説と解釈の仕方‐貧困と健康に関するエビデンスをいかに読み解くか」治療.2019 Nov;101(11):1278-1281.
・水本潤希.慢性疾患患者の継続診療で見落としを避ける「診断戦略」─いつもみている患者の異常を拾い上げるために[プライマリ・ケアの理論と実践(56)]週刊日本医事新報.2020 Mar;5005:10.
・水本潤希.【診断困難な痛みに向き合うケーススタディ:明日からできる痛みへのアプローチ】ケーススタディ 見方を変えたら診断できた! 疑問が解けたら痛みも解けた 若い女性の発作的な胸痛.診断と治療.2020 Mar;108(5):569-573.
・水本潤希.患者を見捨てない医療者になる[炉辺閑話]週刊日本医事新報.2021 Jan;5045:74.
・水本潤希.(第5章 各論 複雑度レベルⅢ:Complex case(複雑事例))2. 社会的排除:(肝硬変×COPD×心不全×閉塞性動脈硬化症)∩(脳梗塞×認知機能低下×ふらつき×ベンゾ依存)∩(家族の強い不安×介護保険未申請)∩(ケアの分断×救急頻回受診×隠された疾患)レジデントノート Vol 22 No 17(増刊) pp.170(3288)-177(3295)
・水本潤希,原穂高.思い出のポートフォリオを紹介します 第41回 チーム医療・ケアの調整や移行 〜せっかく治療した患者を,なぜ病気の原因となった環境に戻すのか? Gノート
2021 Apr; 8(3):608-611.
・横田雄也、水本潤希.【21世紀適々斎塾流!いつもの診療にプラスする家庭医療実践】地域志向のプライマリ・ケア.治療.2021 Aug;103(8):910-917.
・水本潤希.【外来で役立つAha!クエスチョン-この症状で、次は何を聞く?】腹部 慢性の腹痛 「痛い場所を触ると,ピリピリ,チクチクといった変な感覚がありますか?」Medicina 2021 Nov; 58(12): 2022-2026.
・水本潤希.【続・診断困難な痛みに向き合うケーススタディ:明日からできる痛みへのアプローチ】見方を変えたら診断できた! 「痛いのは足だけか? 受診を自己中断している患者の足潰瘍」診断と治療.2022 Feb;110(2):147-151.
・水本潤希.「⑲健康の社会的決定要因」総合診療. 2022 Jun;32(6): 
・水本潤希.「慢性の腹痛──機能性消化管障害」Medicina 2022 Aug; 59(10): 1672-1676
・水本潤希.「リハビリテーション栄養における社会的バイタルサイン(SVS)の活用」リハビリテーション栄養.2022 Oct; 6(2): 233-238
・水本潤希.プライマリ・ケア現場でのSDHアセスメント[プライマリ・ケアの理論と実践(56)]週刊日本医事新報.2022 Aug;5137:10.

【本(分担執筆)】
・水本潤希.第4章3節【患者の社会的困難に気づき,支援するためのツール】(Team SAIL)診療における社会的バイタルサイン(SVS)の活用.In. 「格差時代の医療と社会的処方 病院の入り口に立てない人々を支えるSDH(健康の社会的決定要因)の視点」日本看護協会出版会 2021年
・水本潤希.55. 慢性疾患患者の継続診療で見落としを避ける「診断戦略」─いつもみている患者の異常を拾い上げるために. In. 「プライマリ・ケアの理論と実践」日本医事新報社 2021年
・水本潤希、幌沙小里.第1章5節.臨床でのSDH 診療の実践?: 社会的バイタルサイン.In. 「実践 SDH診療」中外医学社 2023年
・水本潤希.第2章1節.貧困・生活困難.In. 「実践 SDH診療」中外医学社 2023年
・水本潤希.〔コラム〕SDHに取り組む医療者のために.In. 「実践 SDH診療」中外医学社 2023年

【単著】
・水本潤希.明日からの診療を変える プライマリ・ケア/総合診療の最新論文70. 中外医学社 2023年

【招待講演】
「健康格差を片手に不平等な世界へ挑戦する.」愛媛県保険医団体連合会総会.2018年.
「社会的バイタルサイン 日常診療に健康の社会的決定要因を実装する.」マーモット先生と語る会.2019年.
「不平等な世界へ挑戦する.」愛知医科大学 2021年.
「健康の社会的決定要因(SDH)の重要性―社会的バイタルサイン(SVS)の活用―」丸亀市医師会(多職種連携研修会) 2023年
「脆弱な医療者。 だからこそできる医療。」埼玉民主医療機関連合会 2023年

【学会発表】
・水本潤希,原穂高,松本晋平,尾﨑達哉,佐藤龍平,水本真奈美,谷本浩二. 初期研修医の行う学習会に医学部低学年生はどう呼応するか.第7回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2016年
・水本潤希,佐藤龍平,尾﨑達哉,谷本浩二.患者の経済状況を尋ねるのに私たちはそこまで尻込みする必要はないのかもしれない.第16回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会.2016年
・水本潤希.痛風を30年放置するとこうなる.第17回愛媛プライマリ・ケア研究会.2017年
・水本潤希,水本真奈美,尾﨑達哉,原穂高.粘液水腫性昏睡の発症に潜む心理社会的背景.第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2017年
・水本潤希,佐藤龍平,尾﨑達哉,舟戸督力,谷本浩二.患者の経済状況を尋ねるのに私たちはそこまで尻込みする必要はないのかもしれない(第2報).第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2017年
・水本潤希,谷本浩二.家庭医療学習会を主導する学生にどう向き合えばよいのだろうか.第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2017年
・水本潤希.胸腹壁より愛をこめて(症例報告).第17回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会.2017年
・水本潤希,佐藤龍平,尾﨑達哉,舟戸督力,伊藤浩一,谷本浩二.患者の経済状況を尋ねるのに私たちはそこまで尻込みする必要はないのかもしれない(第3報).第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2018年
・水本潤希,芦野朱,井村春樹,大矢亮,落合甲太,小松真成,佐藤健太,杉原大輔,鈴木諭,原田侑典,幌沙小里.健康の社会的決定要因を臨床現場に実装する手法の開発、普及、そして実践.第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2018年
・水本潤希,谷本浩二.その腹部膨満感は剣状突起痛かもしれません.第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2018年
・水本潤希.医療面接と身体診察のみで高次医療機関に転送し緊急手術に至った急性肺水腫(症例報告).第18回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会.2018年
・水本潤希,山本美奈子.多量の残薬が診断の端緒となった肝性脳症(症例報告).第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2019年
・水本潤希,佐藤龍平,尾﨑達哉,原穂高,谷本浩二.健康づくり参加者の半数は健康づくりが目的ではない.第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2019年
・水本潤希.Panel Managementにより地域の喫煙問題に対しハイリスクアプローチを行った活動報告.第19回愛媛プライマリ・ケア研究会.2019年
・水本潤希,芦野朱,井村春樹,大髙由美,大矢亮,落合甲太,小松真成,杉原大輔,鈴木諭,千嶋巌,照井稔宏,原澤俊也,原田侑典,幌沙小里,横田雄也.健康の社会的決定要因を臨床現場に実装する 社会的バイタルサイン(SVS)の開発,実践,普及と今後の展望.第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2020年
・水本潤希,芳我悠毅,尾﨑達哉.薬におぼれる:入院が契機となり有害事象が生じたポリファーマシー.第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2020年
・水本潤希.CTで見落とし,身体診察で判明した急性腹痛の原因:内腹斜筋断裂.第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2020年
・植本真由.水本潤希.佐藤龍平.原穂高.マクウィニー×オンライン~いつでもどこでも家庭医療学を~.第20回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会.2020年.
・水本潤希.ラジオDJ法:オンライン多施設合同教育カンファレンスで培った新しい司会進行の型.第20回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会.2020年.
・水本潤希.Smaller SMV signに気づかなかった上腸間膜動脈解離。第21回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会.2021年.
・水本潤希.前皮神経絞扼症候群と当初誤診した皮疹のない帯状疱疹。第22回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会.2022年.
・水本潤希.職業と履物に由来する 深腓骨神経障害の2例。第23回日本プライマリ・ケア連合学会四国地方会.2023年.

【翻訳】


Annals of Internal Medicine. In The Clinic翻訳プロジェクト "Aortic Stenosis (Japanese Version)

【学会活動】
日本プライマリ・ケア連合学会広報委員会(2017-2020)
日本プライマリ・ケア連合学会専攻医部会幹事(2017-2019: 2018-2019は専攻医支援事業代表)
日本プライマリ・ケア連合学会実践誌編集委員会(2018-)
日本プライマリ・ケア連合学会健康の社会的決定要因検討委員会(2020-)

【ワークショップ,セッション】(学会またはそれに準ずるもののみ)
・第28回家庭医療学夏期セミナー ワークショップ「絶望事例に立ち向かえ」2016年
・第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 プレコングレスワークショップ「退院前カンファレンスを変えよう~LIFE SUPPORT カンファレンスのススメ~」2017年
・第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 インタラクティブセッション「みんなで支えあう救急外来のLIFE SUPPORT」2018年
・第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 インタラクティブセッション「ポートフォリオ はじめの一歩~ポートフォリオ作成支援~」2018年
・第30回家庭医療学夏期セミナー ワークショップ「患者さんの『困った』に多職種でアプローチしよう~『健康の社会的決定要因』を活用した問題解決の方法~」 2018年
・第3回J-HPHカンファレンス ワークショップ「SDH:経済的評価支援ツール(試行版)の紹介」2018年
・WONCA APR Conference 2019 Workshop “The ‘social vital signs’ mnemonic to improve awareness about determinants of health”
・第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 インタラクティブセッション「社会的バイタルサイン -患者中心の医療を多職種で実現する-」2019年
・第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 インタラクティブセッション「ポートフォリオ はじめの一歩~ポートフォリオ作成支援~」2019年
・第17回家庭医療学秋季生涯教育セミナー 「患者の健康の社会的決定要因(SDH)に対応しよう~ソーシャル・バイタル・サイン(Social Vital Signs)の測り方~」2019年
・第15回家庭医療学冬季セミナー ワークショップ「SDHにできることはまだあるかい」2020年
・第32回家庭医療学夏期セミナー ワークショップ「家庭医療学×社会疫学 患者さんの困りごと,その正体わかりますか?」 2020年
・第16回家庭医療学冬季セミナー ワークショップ「これで書ける!SDHポートフォリオ(新家庭医療専門研修対応)」 2021年
・第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 教育講演「COVID-19 がもたらした健康格差とその社会的要因(委員会企画)」2021年
・第18回家庭医療学秋季生涯教育セミナー ワークショップ「実践にも繋がるSDHについての専攻医指導」2021年
・Primary Care Research (PCR) Connect 第3回年次総会 Small Interest Group「健康の社会的決定要因」2021年
・第17回家庭医療学冬期セミナー ワークショップ「みんなで対話するSDH(健康の社会的決定要因)診療のもやもやとすっきり」2022年
・第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 インタレストグループ「診療所家庭医×病院総合診療医:リサーチSpecial Interest Groups セッティングの垣根を越えて」2022年
・第20回家庭医療学秋季生涯教育セミナー ワークショップ「実践!SDH診療」2023年
・第5回PCR Connect シンポジウム①「多様性を尊重し包摂するSDH研究のありかた」(座長)2023年
・第5回PCR Connect 研究計画evolution 指定発言者 2023年