2015年5月31日日曜日

無症候性細菌尿について



研修をはじめて、高齢者の細菌尿によく出くわします。

UpToDateには、細菌尿の定義が載っていました。

尿検体はコンタミが多いため、以下の定義を満たしたときに細菌尿と定義する
女性:2回連続で同じ菌がみつかる(>10^5cfu/ml)
男性:1回菌がみつかる(>10^5cfu/ml)
カテ採取:1回菌がみつかる(>10^2cfu/ml)

高齢者で細菌尿を見たときに、
これは無症候性細菌尿なのか、
それとも高齢故に症状がでない(あるいは訴えられない)だけのがっつり尿路感染なのか
非常に悩みます。

無症候性細菌尿なら、ほとんどの場合、症状がないのに治療するのは不適切です。
ではその「症候」とは何やねん、という話ですが、
発熱、尿閉、頻尿、残尿感、排尿時痛、CVA叩打痛、尿臭、血尿などが挙げられると思います。
判断に迷った場合は、膿尿は良い指標となるみたいです。


以下、「高齢者診療で身体診察を強力な武器にするためのエビデンス」
の記載を参考にまとめてみます。

まず、無症候性細菌尿の頻度です。
市中70歳以上:(女性)10.8-16%、(男性)3.6-19%
施設入所:(女性)25-50%、(男性)15-40%
尿道カテ長期留置:100%

市中菌血症の症状の頻度は、85歳以上では以下の通り(頻度の高いもののみ抜粋)。
頻脈 73%、鼓膜温>38.5℃ 77%、ショック 39%
症状の出ない菌血症に注意です。

やはり尿路症状とCVA叩打痛が大事と書いてあります。
日が経つと顕在化することもあります。疑ったら毎日CVA叩打痛をとりましょう。
CVAでいたくなくても、後腋窩線をたたくと痛いこともあります。
表情も参考になります。
CVA叩打痛がない男性なら前立腺炎の可能性があります。直腸診が必要です。

また、咳や呼吸困難などの呼吸器症状があっても、尿路感染は否定できないです。
診断を「肺炎」だと早期閉鎖しないほうがいいみたいですね。


~Clinical Pearls~

・尿路感染を疑ったら毎日CVA叩打痛を取る。

・CVA叩打痛のない男性の尿路感染疑いは直腸診!

・呼吸器症状のある尿路感染を肺炎としない。

・症状のない細菌尿を安易に治療してはいけない。