2020年12月28日月曜日

難聴のレビュー

 

難聴についての良くまとまったレビューがCan Fam Physicianに掲載されていました.

Daniel Newsted, Emily Rosen, Bonnie Cooke, Michael M. Beyea, Matthew T.W. Simpson, Jason A. Beyea. Approach to hearing loss. Can Fam Physician 2020;66 (11):803-809


Figure 1がすべてですね.



ポイントだと思った点を列挙します.

・難聴をきたす薬剤は抗がん剤,抗菌薬(アミノグリコシド,マクロライド,バンコマイシン),サリチル酸.

・フロセミドはシスプラチンおよびアミノグリコシドの耳毒性を増強する.ループ利尿薬による難聴は見落としそう.

・基本的知識ですが,片側の突然の感音難聴は突発性難聴→高用量ステロイドですね.(1 mg/kg to a maximum of 60 mg/d for 1 week, tapering during the second week)

・感音性か伝音性かの判断は,Weber徴候,Linne徴候が参考になる…とありますが,実際やってみてもはっきりわからないことが多い印象です.緊急性がなければ一度は耳鼻科紹介が望ましいかと思います.

・鼓膜所見はしっかり見ましょう.

・耳硬化症は鼓膜所見正常の伝音性難聴で疑います.比較的若年で緩徐進行です.手術で劇的に改善する可能性があるので,見逃してはいけないですね.

・高齢者の難聴は,転倒,社会的孤立,精神疾患,認知症のリスクです.


定期通院している高齢者で耳が遠い人は多いですが,せめてお薬手帳と鼓膜はみようと再認識させられました.